1.個人間売買例
(1)親族間での売買:
親子で不動産の一部を売買
(2)隣人同士の売買:
接道要件を満たすため、
隣地所有者と売買。
(3)借地権者と地主との売買:
借地人と地主の売買
2.個人間売買の流れ
- (1)事前準備
- ・資料収集
・登記簿謄本
・公図
・固定資産税評価額証明書
・測量図
・物件概要書類(購入時の売買契約書やパンフレット、間取り図など
・登記済証または登記識別情報通知書
・不動産物件内容表示書類
・建築確認通知書
・検査済証
・固定資産税納付書
・印鑑証明証 発行から3ヶ月以内のもの。自治体窓口で取得
・本人確認書類 運転免許証など
- (2)価格設定
- ・レインズ・マーケット・インフォメーション
・土地総合情報システム
・路線価格、公示価格
- (3)買主へ条件提示
- ・売買の目的物および売買代金
・売買代金支払いの時期、方法
・手付金の有無・売買対象面積、測量、代金精算
・引渡し時期
・公租公課等の精算方法
・契約解除、違約金など
・契約不適合責任
- (4)契約締結
- ・不動産売買契約書
・印紙
・実印
- (5)引き渡し
- ・売買代金の授受
・所有権移転登記の手続き
・登記識別情報
(登記済権利証)
・買主住民票
・売主印鑑証明書
(3カ月以内)
3.業務内容と費用・報酬
※相談顧問料:受任契約業務完了後から、1か月間(通常月額30,000円)無料
業務内容 | 報酬(税抜) |
個人間売買契約書 | 50,000円~ |
どこに聞けばいいか
まずはご相談、お問い合わせください。
9:00~17:00
土日祝日も相談
・研修会、出張等で
臨時休業あり


絵:「にじいろの手」